スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
新生活相談会~入園入学クラス替えに不安なママへ~
2019年03月30日
おはようございます!
コマミーの東です
桜はまだですが…
4月から新生活をスタートする人もいるかと思います。
入園、入学、クラス替え
春はドキドキワクワクですよね

楽しみな一方、不安もあるかと思います。
うちの子は新しい環境で上手くやれるかな?
お友だち出来るかな?
子どもが行きたくない!って言ったらどうしよう?
親としても心配ですよね
またママ自身もお仕事を始める方もいるかと思います。
新しいスタートが上手く行くように
春を楽しんで生活できるように
不安を解消しましょう
3人の小学生、娘の不登校も経験した私が
みなさんの相談にのります!
【日時】4月11日(木)10時~11時半
【場所】新和建設ショールーム 高山市松本町34-1
【定員】7名
【対象】新生活のお子さんをサポートしたいママ
新生活に不安があるママ
【参加費】500円(大人のみ、お子様は無料)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
コマミーの東です
桜はまだですが…
4月から新生活をスタートする人もいるかと思います。
入園、入学、クラス替え
春はドキドキワクワクですよね

楽しみな一方、不安もあるかと思います。
うちの子は新しい環境で上手くやれるかな?
お友だち出来るかな?
子どもが行きたくない!って言ったらどうしよう?
親としても心配ですよね
またママ自身もお仕事を始める方もいるかと思います。
新しいスタートが上手く行くように
春を楽しんで生活できるように
不安を解消しましょう
3人の小学生、娘の不登校も経験した私が
みなさんの相談にのります!
また、少し先ですがゴールデンウィーク後
慣れてきたころに起きる子どもの変化なども
うちの子たちを例にお話しできればと思っています。
【日時】4月11日(木)10時~11時半
【場所】新和建設ショールーム 高山市松本町34-1
【定員】7名
【対象】新生活のお子さんをサポートしたいママ
新生活に不安があるママ
【参加費】500円(大人のみ、お子様は無料)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
《号外》子連れ防災を学びませんか?
2019年03月29日
**号外**
コマミーの東です
今日はみなさんに知って頂きたいことがあり
号外を送らせて頂きました
31日(日)に子連れ防災のお話会を開催します。
コマフェスで講演して頂いた
NPO法人すえひろの末永賢治さんに
実体験をもとにお話頂きます!

地震だけでなく、土砂災害や水害などの
自然災害は高山でもあります。
山に囲まれた高山。
陸の孤島になることだってあるはずです。
また南海トラフは人ごとだと思っていませんか?
決して人ごとではありません。
物資が高山に入ってこないということも起こりえます。
観光地である高山では観光客とともに避難することもあるかもしれません。
そんなもしもの時の備えは
充分に出来ているでしょうか?
真剣に考えてみませんか?
私自身が防災についてきちんと学びたくて
開催を決めました。
ぜひ一緒に学びましょう
日時:3月31日(日)
9時半~12時
場所:国府特選館あじか内
コミュニティスペースすえひろ
参加費:1家族500円
当日はすえひろさんで
フリマも同時開催して頂きます
お子さん連れで大丈夫です。
防災はご家族全員で考えることだと思います。
旦那さんもぜひご一緒にご参加ください
参加希望の方は
東:himeariko@gmail.comまで
お名前と人数をお知らせください
お待ちしています
*これはコマミー主催ではなく、
私個人の開催のため、号外とさせて頂きました。
コマミーの東です
今日はみなさんに知って頂きたいことがあり
号外を送らせて頂きました
31日(日)に子連れ防災のお話会を開催します。
コマフェスで講演して頂いた
NPO法人すえひろの末永賢治さんに
実体験をもとにお話頂きます!

地震だけでなく、土砂災害や水害などの
自然災害は高山でもあります。
山に囲まれた高山。
陸の孤島になることだってあるはずです。
また南海トラフは人ごとだと思っていませんか?
決して人ごとではありません。
物資が高山に入ってこないということも起こりえます。
観光地である高山では観光客とともに避難することもあるかもしれません。
そんなもしもの時の備えは
充分に出来ているでしょうか?
真剣に考えてみませんか?
私自身が防災についてきちんと学びたくて
開催を決めました。
ぜひ一緒に学びましょう
日時:3月31日(日)
9時半~12時
場所:国府特選館あじか内
コミュニティスペースすえひろ
参加費:1家族500円
当日はすえひろさんで
フリマも同時開催して頂きます
お子さん連れで大丈夫です。
防災はご家族全員で考えることだと思います。
旦那さんもぜひご一緒にご参加ください
参加希望の方は
東:himeariko@gmail.comまで
お名前と人数をお知らせください
お待ちしています
*これはコマミー主催ではなく、
私個人の開催のため、号外とさせて頂きました。
Posted by makiko
at 20:30
│Comments(0)
プログラミング子どもに習わせる?ーープログラミング教室の先生とワイワイトーク♪ーー
2019年03月28日
こんにちは
コマミーの森本です。
もうすぐ新年度!新たにお子様の習い事を検討されてみえるママも多いんじゃないでしょうか?
そこでこんなイベントの紹介です

【プログラミング子どもに習わせる?〜AI時代って何だろう〜】
・平成31年4月16日(火)10時~11時半
・高山市総合福祉センター 3階 集会室(和室)にて
タイトル長いですがww
そのままの内容ですm(._.)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
来年からの教育改革、、、
小学校の必修科目として「プログラミング」が導入が検討されてるらしい…
子どもたちの未来、AI時代には人間ならではの仕事が求められるらしいけど…
私なんかは不安ばかり先立ち、さっぱり中身わかっちゃいませんww
ところがすでに
高山市内でも「プログラミング思考を育てる」とうたっている小学校もあるそうです
って、???「プログラミング」って技術よね?思考ってどゆこと??いよいよわからない


しかしAI時代に関わらず、生き抜くために必要な思考力らしいです!!?
もう皆んなでプログラミング教室の先生に質問大会しちゃいましょう

内容は、先生からのお話のあと質疑応答予定しております。
およびしている先生は2人の女子大生を持つ先輩ママさん
ユニークな子育てのお話も聞けるかも
ーーーーーーーーお気軽にご参加ください♪ーーーーーーーー
・プログラミングってそもそも何なのか知りたい方(私もですw)
・AI時代のこと、ググるより一緒に聞きたい方
・まさに今プログラミング、ロボットプログラミングを子供に習わせようか検討中の方
・「プログラミング思考」と言われても
旧世代の教育の中で育った自分たちが、我が子にどのように接して育てるべきか悩んでる方
・このデーマに興味を持ちちょっと聞いてみたい方
などなど!どうぞご参加下さい☆
お子様の年齢は問いません。
(ウチの子2歳になったばかりですが、私が知りたいので企画しました!)
会場があまり広くありません。
当日のお子様連れの有無とお連れの人数を、必ずご記入頂きご連絡くださいm(._.)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミング子どもに習わせる?〜AI時代って何だろう〜
【と き】平成31年4月16日(火) 10時~11時半
【場 所】 高山市総合福祉センター 3階 集会室(和室)にて
【対 象】お子様の年齢を問わずママさん、パパさん
【参加費】500円
【持ち物】お子様連れの方はお子様のお世話に必要な物
【主 催】市民団体Comommy 森本
【申込み・お問い合わせ】
市民団体Comommy
メール comommy.hidanomama@gmail.com
INE@ID @hqt0457z (LINEの友達追加マークから→検索→IDで検索してください)
(1)プログラミングのイベント申し込みということ
(2)氏名
(3)お子様連れの方はお子様の人数と年齢
を、LINE@またはメールでお知らせ下さい。
いっしょに楽しくお話ししましょう
お申し込みお待ちしております
もうすぐ新年度!新たにお子様の習い事を検討されてみえるママも多いんじゃないでしょうか?
そこでこんなイベントの紹介です
【プログラミング子どもに習わせる?〜AI時代って何だろう〜】
・平成31年4月16日(火)10時~11時半
・高山市総合福祉センター 3階 集会室(和室)にて
タイトル長いですがww
そのままの内容ですm(._.)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
来年からの教育改革、、、
小学校の必修科目として「プログラミング」が導入が検討されてるらしい…
子どもたちの未来、AI時代には人間ならではの仕事が求められるらしいけど…
私なんかは不安ばかり先立ち、さっぱり中身わかっちゃいませんww
ところがすでに
って、???「プログラミング」って技術よね?思考ってどゆこと??いよいよわからない
しかしAI時代に関わらず、生き抜くために必要な思考力らしいです!!?
もう皆んなでプログラミング教室の先生に質問大会しちゃいましょう
内容は、先生からのお話のあと質疑応答予定しております。
およびしている先生は2人の女子大生を持つ先輩ママさん
ーーーーーーーーお気軽にご参加ください♪ーーーーーーーー
・プログラミングってそもそも何なのか知りたい方(私もですw)
・AI時代のこと、ググるより一緒に聞きたい方
・まさに今プログラミング、ロボットプログラミングを子供に習わせようか検討中の方
・「プログラミング思考」と言われても
旧世代の教育の中で育った自分たちが、我が子にどのように接して育てるべきか悩んでる方
・このデーマに興味を持ちちょっと聞いてみたい方
などなど!どうぞご参加下さい☆
お子様の年齢は問いません。
(ウチの子2歳になったばかりですが、私が知りたいので企画しました!)
会場があまり広くありません。
当日のお子様連れの有無とお連れの人数を、必ずご記入頂きご連絡くださいm(._.)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミング子どもに習わせる?〜AI時代って何だろう〜
【と き】平成31年4月16日(火) 10時~11時半
【場 所】 高山市総合福祉センター 3階 集会室(和室)にて
【対 象】お子様の年齢を問わずママさん、パパさん
【参加費】500円
【持ち物】お子様連れの方はお子様のお世話に必要な物
【主 催】市民団体Comommy 森本
【申込み・お問い合わせ】
市民団体Comommy
メール comommy.hidanomama@gmail.com
INE@ID @hqt0457z (LINEの友達追加マークから→検索→IDで検索してください)
(1)プログラミングのイベント申し込みということ
(2)氏名
(3)お子様連れの方はお子様の人数と年齢
を、LINE@またはメールでお知らせ下さい。
いっしょに楽しくお話ししましょう
児童館・支援センターにレッツ☆デビュー
2019年03月25日
市民団体Comommy 足立です
本日2度目の更新です
「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」
気になっていた人も多いのではないでしょうか?
お待たせしました!
イベントの詳細をお知らせします

皆さんは普段どこでお子さんを遊ばせていますか?
小中学生も今は春休み…気付くといつも同じ児童館や公園ばかり
風邪の流行も落ち着いてきたから、そろそろ子育て支援センターなるものに行ってみたいけど…初めてで勝手が分からない
一人じゃ不安
そんなママのために、児童館等の情報交流やママ友作りの場として、「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」を企画しました!
まずは4月3日(水)10時から、一度集まって情報交流しましょう♪
そこで行きたい児童館や行く日にちを決めて、児童館や子育て支援センターに一緒に行きましょう
もちろん、情報だけ欲しい!という方や、すぐに行きたいから午後から行ってきます!とい方も大歓迎です
市内にたくさんある赤ちゃんや子どもの遊びの場でもあり、ママ同士の交流の場…より活用できるように交流しましょう!
また、児童館や子育て支援センターに詳しいベテランママも参加されます

ここでしか聞けない話を聞くチャンスですよ
「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」
4月3日(水) 10時~11時半
✱場所は参加者にのみ連絡します。
✱今回のイベントは高山市内の児童館・支援センターが対象です。
【対象】
・児童館や子育て支援センターに行ったことがない。
・一緒に児童館に行けるママ友が欲しい。
・普段行かない児童館に行ってみたい。
・児童館の情報が欲しい。
というママ、参加申し込みお待ちしております
【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
本日2度目の更新です
「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」
気になっていた人も多いのではないでしょうか?
お待たせしました!
イベントの詳細をお知らせします

皆さんは普段どこでお子さんを遊ばせていますか?
小中学生も今は春休み…気付くといつも同じ児童館や公園ばかり
風邪の流行も落ち着いてきたから、そろそろ子育て支援センターなるものに行ってみたいけど…初めてで勝手が分からない
そんなママのために、児童館等の情報交流やママ友作りの場として、「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」を企画しました!
まずは4月3日(水)10時から、一度集まって情報交流しましょう♪
そこで行きたい児童館や行く日にちを決めて、児童館や子育て支援センターに一緒に行きましょう
もちろん、情報だけ欲しい!という方や、すぐに行きたいから午後から行ってきます!とい方も大歓迎です
市内にたくさんある赤ちゃんや子どもの遊びの場でもあり、ママ同士の交流の場…より活用できるように交流しましょう!
また、児童館や子育て支援センターに詳しいベテランママも参加されます
ここでしか聞けない話を聞くチャンスですよ
「児童館・支援センターにレッツ☆デビュー」
4月3日(水) 10時~11時半
✱場所は参加者にのみ連絡します。
✱今回のイベントは高山市内の児童館・支援センターが対象です。
【対象】
・児童館や子育て支援センターに行ったことがない。
・一緒に児童館に行けるママ友が欲しい。
・普段行かない児童館に行ってみたい。
・児童館の情報が欲しい。
というママ、参加申し込みお待ちしております
【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
よくある質問
2019年03月25日
市民団体Comommy 足立です
今月も残すところあと6日!
月末には「箸の持ち方教室&小学校入学前の不安を解消しよう!」もあるので、気になっている方はご連絡ください
来月からも様々なイベントを企画・開催していきますが、Comommyに寄せられるよくある質問がいくつかありましたので、お答えしたいと思います
Q.赤ちゃんがまだ小さいのですが、寝せられるスペースはありますか?
A.基本的にお座敷のある場所でイベントは開催します。座布団等もありますので、安心して赤ちゃんを寝せられます。赤ちゃんにかけるブランケットやおくるみ等はお持ちください。
Q.授乳、ミルク、離乳食の時間と重なりますが、飲ませたり食べさせても良いですか?
A.飲食可の場所でイベントを開催するので、授乳でもミルクでも、離乳食も食べさせていただいて大丈夫です。ゴミは持ち帰りにご協力ください。
Q.うちの子はよくグズッたり、泣いたりしますが、皆さんのご迷惑になりませんか?
A.うちの子もよく泣くから大丈夫!(笑)子育て中のママが集まる場所…みんな経験していることです。みんなで遊んだりあやしたり、心配することないですよ。
Q.何歳ぐらいのお子さんのママが参加してるの?
A.イベントにもよりますが、0ヶ月の赤ちゃんのママから中高生のお子さんをもつママもいらっしゃいます。産後間もないママはお身体に無理のない範囲で参加してください。
Q.パパも参加しても良いですか?
A.パパも参加してただけるイベントもあります。ただし、授乳が必要なママが参加されることが多いので、パパも参加される場合は事前にご連絡ください。
Q.Comommyって何人で活動しているの?
A.現在4人のママで活動しています。今後はもっとメンバーを増やして、より活動の場を広げるかも…?
現在4月のイベントの参加申込受け付けています
ご不明な点がありましたら、遠慮なく問い合わせしてください

【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
“ちびぼぼの会”のみ2回目以降300円(初回は500円)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
今月も残すところあと6日!
月末には「箸の持ち方教室&小学校入学前の不安を解消しよう!」もあるので、気になっている方はご連絡ください
来月からも様々なイベントを企画・開催していきますが、Comommyに寄せられるよくある質問がいくつかありましたので、お答えしたいと思います
Q.赤ちゃんがまだ小さいのですが、寝せられるスペースはありますか?
A.基本的にお座敷のある場所でイベントは開催します。座布団等もありますので、安心して赤ちゃんを寝せられます。赤ちゃんにかけるブランケットやおくるみ等はお持ちください。
Q.授乳、ミルク、離乳食の時間と重なりますが、飲ませたり食べさせても良いですか?
A.飲食可の場所でイベントを開催するので、授乳でもミルクでも、離乳食も食べさせていただいて大丈夫です。ゴミは持ち帰りにご協力ください。
Q.うちの子はよくグズッたり、泣いたりしますが、皆さんのご迷惑になりませんか?
A.うちの子もよく泣くから大丈夫!(笑)子育て中のママが集まる場所…みんな経験していることです。みんなで遊んだりあやしたり、心配することないですよ。
Q.何歳ぐらいのお子さんのママが参加してるの?
A.イベントにもよりますが、0ヶ月の赤ちゃんのママから中高生のお子さんをもつママもいらっしゃいます。産後間もないママはお身体に無理のない範囲で参加してください。
Q.パパも参加しても良いですか?
A.パパも参加してただけるイベントもあります。ただし、授乳が必要なママが参加されることが多いので、パパも参加される場合は事前にご連絡ください。
Q.Comommyって何人で活動しているの?
A.現在4人のママで活動しています。今後はもっとメンバーを増やして、より活動の場を広げるかも…?
現在4月のイベントの参加申込受け付けています
ご不明な点がありましたら、遠慮なく問い合わせしてください

【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
“ちびぼぼの会”のみ2回目以降300円(初回は500円)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
年長さん、1年生さん、箸正しく持ててますか?
2019年03月22日
27日、30日の10時~
「箸の持ち方教室」
まだ若干空いています!
年長さんだけでなく、
1年生さんもどうぞ
保育園や幼稚園も春休みですし
ご兄弟もご一緒に♡
和室なので赤ちゃんも大丈夫ですよ!

******
正しい箸の持ち方出来ていますか?
小学校入学前は子どもも張り切る
絶好のチャンス!
正しい箸の持ち方を覚えてもらいましょう
また「小1の壁」の言葉に
不安を持つお母さん。
みんなでその不安を話し合いましょう!
《日時》3月27日(水)①10時~
3月30日(土)①10時~
《定員》各5家族
*両日ともあと2席ほど空きがあります!
《場所》総合福祉センター
《参加費》500円(お子様は無料)
《申し込み方法》
市民団体ComommyのgmailもしくはLINE@まで、①参加したいイベント名、②氏名、③お子様連れの方は人数を明記の上お申し込み下さい。
gmail→
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@→
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
「箸の持ち方教室」
まだ若干空いています!
年長さんだけでなく、
1年生さんもどうぞ
保育園や幼稚園も春休みですし
ご兄弟もご一緒に♡
和室なので赤ちゃんも大丈夫ですよ!

******
正しい箸の持ち方出来ていますか?
小学校入学前は子どもも張り切る
絶好のチャンス!
正しい箸の持ち方を覚えてもらいましょう
また「小1の壁」の言葉に
不安を持つお母さん。
みんなでその不安を話し合いましょう!
《日時》3月27日(水)①10時~
3月30日(土)①10時~
《定員》各5家族
*両日ともあと2席ほど空きがあります!
《場所》総合福祉センター
《参加費》500円(お子様は無料)
《申し込み方法》
市民団体ComommyのgmailもしくはLINE@まで、①参加したいイベント名、②氏名、③お子様連れの方は人数を明記の上お申し込み下さい。
gmail→
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@→
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
第1回『アトピー座談会』のご報告
2019年03月17日
コマミー森本です
去る3/15(金)は「アトピー座談会」“1回目”の開催でした。
はい
、そうなんです
単発イベントで企画したこの会ですが、

また次回もあります

という事を冒頭から書かせて頂きますね

短期間の告知で多数のお申し込み & 参加者様の切実なお声。
すごく求められている会なんだと、続けていく事になりました。
当日は大変有意義で濃〜〜い内容になりました。
↓↓↓↓↓↓
13組もの親子様にご参加頂きました。
お子さんを預けて来てくださった方、
貴重なお仕事の休みに足を運んでくださった方、
小さな赤ちゃんと来てくださった方など様々。
中にはパパもご参加くださったご家族まで!
「20組くらい入るよ」と聞いていた和室は、おもちゃを置いたら満席状態!

「座談会」と銘打ってましたが、時間のかかる自己紹介などは省き、
メインであるたかんこさんの話に重点を置くセミナーのような会になりました。
今回お話を伺った、たかんこさんにはほんと、、、感謝の言葉しかありません!
この会の為に作成頂いた何ページにもおよぶ資料…!!
デザイン・イラストが本業のたかんこさん。
絵を描き下ろしてくださったり、「子連れではメモも取りにくいから」と、
お話される内容のほとんどが文字になっている神対応!
本当にありがとうございました!

お話の内容もかなり多岐にわたり、そして濃い!
ご自身と家族のお話だけでなく、勉強されてきた話、アトピーに向き合う様々な考え方、食べ物の事、
様々な薬との付き合い方に、プチプラ&簡単な保湿剤の作り方まで。
私が聞き入ったのは、たかんこさんが本当に辛かった時期とそれを乗り越えるきっかけになった心の変化のお話。
私も長い不妊のあと、心の変化が妊娠のきっかけになった経験があり、心って大事なんだなぁと改めて感じたました。
色々な知識を、決めつけたり押し付けることなく、
おだやかに話さはるたかんこさん。
ほんとうに良い時間でした。
最後の質問タイムでは、お医者さん選びの話に。
ローカルなぶっちゃけトークでは、たかんこさんのキャラ炸裂

ツボる方続出、笑いあふれる楽しい時間となりました。
帰り際には「こういう会を探してました」、
「普段話せないことを話せた」というコマミー冥利に尽きるお声
しかし心残りは【参加者さん同士の交流】の時間を充分とれなかった事
「座談会」と銘打ったのにその時間を設けれらず
期待して参加頂いた方には本当に申しわけありませんでした
今後の日程、開催形式などこのブログでお知らせ致します。
詳細はコマミーのSNSでぜひいち早く受け取ってください♪

そして4月の森本企画のイベントは、、、
4月16日(火)→【プログラミング子供に習わせる?!〜AI時代って何だろう?〜】です
www
めっちゃ毛色が違うwww
こちらもゲスト講師をお招きして、質問メインで開催します。
詳細と暑苦しい私の想いは後日このブログにて。
4月3日(水)→【児童会・支援センターにレッツ☆デビュー】にも森本が居ます♪
児童館閉館10分前に滑り込んだらめっちゃ先生にやさしくされた話もまた後日。。。
4月のコマミーイベント、既に受け付けはじまってます☆
他にもニッチ、コアなイベントを企画中。。。
コマミーから目が離せませんよ!!!
去る3/15(金)は「アトピー座談会」“1回目”の開催でした。
はい
単発イベントで企画したこの会ですが、
という事を冒頭から書かせて頂きますね
短期間の告知で多数のお申し込み & 参加者様の切実なお声。
すごく求められている会なんだと、続けていく事になりました。
当日は大変有意義で濃〜〜い内容になりました。
↓↓↓↓↓↓
13組もの親子様にご参加頂きました。
お子さんを預けて来てくださった方、
貴重なお仕事の休みに足を運んでくださった方、
小さな赤ちゃんと来てくださった方など様々。
中にはパパもご参加くださったご家族まで!
「20組くらい入るよ」と聞いていた和室は、おもちゃを置いたら満席状態!
「座談会」と銘打ってましたが、時間のかかる自己紹介などは省き、
メインであるたかんこさんの話に重点を置くセミナーのような会になりました。
今回お話を伺った、たかんこさんにはほんと、、、感謝の言葉しかありません!
この会の為に作成頂いた何ページにもおよぶ資料…!!
デザイン・イラストが本業のたかんこさん。
絵を描き下ろしてくださったり、「子連れではメモも取りにくいから」と、
お話される内容のほとんどが文字になっている神対応!
本当にありがとうございました!
お話の内容もかなり多岐にわたり、そして濃い!
ご自身と家族のお話だけでなく、勉強されてきた話、アトピーに向き合う様々な考え方、食べ物の事、
様々な薬との付き合い方に、プチプラ&簡単な保湿剤の作り方まで。
私が聞き入ったのは、たかんこさんが本当に辛かった時期とそれを乗り越えるきっかけになった心の変化のお話。
私も長い不妊のあと、心の変化が妊娠のきっかけになった経験があり、心って大事なんだなぁと改めて感じたました。
色々な知識を、決めつけたり押し付けることなく、
おだやかに話さはるたかんこさん。
ほんとうに良い時間でした。
最後の質問タイムでは、お医者さん選びの話に。
ローカルなぶっちゃけトークでは、たかんこさんのキャラ炸裂
ツボる方続出、笑いあふれる楽しい時間となりました。
帰り際には「こういう会を探してました」、
「普段話せないことを話せた」というコマミー冥利に尽きるお声
しかし心残りは【参加者さん同士の交流】の時間を充分とれなかった事
「座談会」と銘打ったのにその時間を設けれらず
期待して参加頂いた方には本当に申しわけありませんでした
今後の日程、開催形式などこのブログでお知らせ致します。
詳細はコマミーのSNSでぜひいち早く受け取ってください♪
そして4月の森本企画のイベントは、、、
4月16日(火)→【プログラミング子供に習わせる?!〜AI時代って何だろう?〜】です
www
めっちゃ毛色が違うwww
こちらもゲスト講師をお招きして、質問メインで開催します。
詳細と暑苦しい私の想いは後日このブログにて。
4月3日(水)→【児童会・支援センターにレッツ☆デビュー】にも森本が居ます♪
児童館閉館10分前に滑り込んだらめっちゃ先生にやさしくされた話もまた後日。。。
4月のコマミーイベント、既に受け付けはじまってます☆
他にもニッチ、コアなイベントを企画中。。。
コマミーから目が離せませんよ!!!
Posted by makiko
at 18:16
│Comments(0)
4月 コマミー通信
2019年03月14日
市民団体Comommy 足立です
暖かくなってきて春もすぐそこまで…来てましたよね?
季節が冬に戻ってしまったようですが、来週にはまた暖かくなるようで
ポカポカ陽気の春が待ち遠しいです

皆さんお待ちかね、4月のコマミー通信ができました

4月といえば新年度の始まり!
新しいことを始めるのにピッタリなイベントを企画しました
これから順次詳細を配信していきますね
3月のイベント、
高山に嫁ぎました。
日時:3月19日㈫ 10時~11時半
箸の持ち方教室&小学校入学前の不安を解消しよう!
日時:3月27日㈬・30日㈯ ①10時~ ②13時~
もまだ申し込み間に合いますので、ぜひご参加ください
【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
“ちびぼぼの会”のみ2回目以降300円(初回は500円)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
暖かくなってきて春もすぐそこまで…来てましたよね?
季節が冬に戻ってしまったようですが、来週にはまた暖かくなるようで
ポカポカ陽気の春が待ち遠しいです
皆さんお待ちかね、4月のコマミー通信ができました

4月といえば新年度の始まり!
新しいことを始めるのにピッタリなイベントを企画しました
これから順次詳細を配信していきますね
3月のイベント、
日時:3月19日㈫ 10時~11時半
日時:3月27日㈬・30日㈯ ①10時~ ②13時~
もまだ申し込み間に合いますので、ぜひご参加ください
【参加費用】
500円(大人のみ、お子様は無料)
“ちびぼぼの会”のみ2回目以降300円(初回は500円)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
乳児湿疹や カサカサお肌の悩み。みんなで話しませんか?
2019年03月07日
コマミーメンバーの森本です
先日ちびぼぼの会から始まったコマミーイベント。
参加された方のお声に、
少しづつでも飛騨のママの力になれる、
ママの数だけあるニーズを叶える市民団体でありたい!! という願いが強くなっております!
私は『アトピー座談会』というイベントを企画しました。
「え?うちの子アトピーってほどでもないし…」
「専門家のかしこまった話はちょっと…」
という方もたくさんみえると思います。
はい
私もです。
が、
息子がまだ赤ちゃんだった頃、2年前は乳児湿疹にかなり悩んでいました。

今では一見カユカユ・ボロボロには見えないくらい良くなりました。
が、
服を脱ぐとふとももが…、関節の内側が…、、、

お風呂上がり保湿のとき
「もう数ヶ月も同じ所が治らない…」
「保湿だけで大丈夫? でもこの程度で医者に行くのも…」
日々もんもんとしております。
今回の『アトピー座談会』では、
イラストレータのたかんこさんをおよびして、ご自身の体験からお話頂きます。
たかんこさんは私の友人。
ご自身と家族の大変なアトピーを乗り越え、克服された方です。
たかんこさんに子供の肌荒れを相談した所、
(男児2才、風呂上がり薬塗ろうとすろと逃げる・じっとしていないww)
手作りの保湿剤の作り方を丁寧にLINEもらい、
私の旦那さんがアトピーなのに薬塗らないと相談すれば、いろんな治し方があるという優しいお言葉。。。
これは、、、もう。。。。(;-; )( ;-;)(;-; )( ;-;)((o(;△;)o))
私だけがお話聞いていてはもったいない!!!
お肌で悩んでるみんなで聞きたいと思い!!!!!!!
コマミーでイベントにしました
描かはるイラストのとおりあったかい人柄のたかんこさん(o^-^o)
今の私のようなプチお肌の悩みの方、どうぞお越し下さい(*^^*)
2年前の私みたいに、今、まさに乳児湿疹や、ご自身・ご家族アトピーで悩みの中にみえる方…。
どうぞ、ぜひ!!いらしてください!!!! つらい気持ちを共有しましょう!!!!!
たかんこさんからこの座談会へメッセージを頂きました。
涙なしには読めません(T-T)
【ごあいさつ】

わたし、夫、そして産まれた子ども。
全員アトピーでした。
真夜中、家族がかきむしる音で目がさめる。
手を押さえても止めきれない。
そんな自分もアトピー。かきたくても、もう手が足りない。
毎日お風呂あがり、薬を塗るのに小一時間。
我が子を連れて歩くと、知らない人から「可哀想に!治してあげなさい!」と叱られる。
やってます。たくさん調べて、たくさんやって、いるんです。
一時は四六時中アトピーの事しか考えられず、
調べても情報があふれすぎて目が回りそうでした。
今は家族全員ステロイド薬はいらなくなりました。保湿もほとんどしません。
厳格な食事制限もやめて、毎日美味しく食べています。
時々症状が出てもたいしたことはありません。
みんな、違う方法でした。
むすこは、食と環境
わたしは、心。
夫は、入院治療で一気に。
専門家ではありません。
「これが正しい」と教えることはしないし
特定の考えを否定も肯定もしません。
ただ、家族全員よくなったという圧倒的な経験をそのまま伝えることで、
それぞれが受けとっていただく場になればいいな、と思います。
【日時】 平成31年3月15日(金) 10:00~11:30
【場所】 総合福祉センター 3階和室 〒506-0053 高山市昭和町2丁目224番地
【参加費】 500円(お子様は無料)
【持ち物】 お子様連れの方は
●オムツやお茶などお世話に必要な物
●会場には備え付けのおもちゃはございません。お子さんが大好きなおもちゃなどもご持参頂けたらと思います。
【申込み・お問い合わせ】
市民団体ComommyのgmailもしくはLINE@まで
①参加したいイベント名、②氏名、③お子様連れの方は人数を明記の上お申し込み下さい。
gmail→
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@→
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
いっしょにお話しましょう! ご参加お待ちしております(^-^)
» 続きを読む
先日ちびぼぼの会から始まったコマミーイベント。
参加された方のお声に、
少しづつでも飛騨のママの力になれる、
ママの数だけあるニーズを叶える市民団体でありたい!! という願いが強くなっております!
私は『アトピー座談会』というイベントを企画しました。
「え?うちの子アトピーってほどでもないし…」
「専門家のかしこまった話はちょっと…」
という方もたくさんみえると思います。
はい
が、
息子がまだ赤ちゃんだった頃、2年前は乳児湿疹にかなり悩んでいました。
今では一見カユカユ・ボロボロには見えないくらい良くなりました。
が、
服を脱ぐとふとももが…、関節の内側が…、、、

お風呂上がり保湿のとき
「もう数ヶ月も同じ所が治らない…」
「保湿だけで大丈夫? でもこの程度で医者に行くのも…」
日々もんもんとしております。
今回の『アトピー座談会』では、
イラストレータのたかんこさんをおよびして、ご自身の体験からお話頂きます。
たかんこさんは私の友人。
ご自身と家族の大変なアトピーを乗り越え、克服された方です。
たかんこさんに子供の肌荒れを相談した所、
(男児2才、風呂上がり薬塗ろうとすろと逃げる・じっとしていないww)
手作りの保湿剤の作り方を丁寧にLINEもらい、
私の旦那さんがアトピーなのに薬塗らないと相談すれば、いろんな治し方があるという優しいお言葉。。。
これは、、、もう。。。。(;-; )( ;-;)(;-; )( ;-;)((o(;△;)o))
私だけがお話聞いていてはもったいない!!!
お肌で悩んでるみんなで聞きたいと思い!!!!!!!
コマミーでイベントにしました
描かはるイラストのとおりあったかい人柄のたかんこさん(o^-^o)
今の私のようなプチお肌の悩みの方、どうぞお越し下さい(*^^*)
2年前の私みたいに、今、まさに乳児湿疹や、ご自身・ご家族アトピーで悩みの中にみえる方…。
どうぞ、ぜひ!!いらしてください!!!! つらい気持ちを共有しましょう!!!!!
たかんこさんからこの座談会へメッセージを頂きました。
涙なしには読めません(T-T)
【ごあいさつ】

わたし、夫、そして産まれた子ども。
全員アトピーでした。
真夜中、家族がかきむしる音で目がさめる。
手を押さえても止めきれない。
そんな自分もアトピー。かきたくても、もう手が足りない。
毎日お風呂あがり、薬を塗るのに小一時間。
我が子を連れて歩くと、知らない人から「可哀想に!治してあげなさい!」と叱られる。
やってます。たくさん調べて、たくさんやって、いるんです。
一時は四六時中アトピーの事しか考えられず、
調べても情報があふれすぎて目が回りそうでした。
今は家族全員ステロイド薬はいらなくなりました。保湿もほとんどしません。
厳格な食事制限もやめて、毎日美味しく食べています。
時々症状が出てもたいしたことはありません。
みんな、違う方法でした。
むすこは、食と環境
わたしは、心。
夫は、入院治療で一気に。
専門家ではありません。
「これが正しい」と教えることはしないし
特定の考えを否定も肯定もしません。
ただ、家族全員よくなったという圧倒的な経験をそのまま伝えることで、
それぞれが受けとっていただく場になればいいな、と思います。
【日時】 平成31年3月15日(金) 10:00~11:30
【場所】 総合福祉センター 3階和室 〒506-0053 高山市昭和町2丁目224番地
【参加費】 500円(お子様は無料)
【持ち物】 お子様連れの方は
●オムツやお茶などお世話に必要な物
●会場には備え付けのおもちゃはございません。お子さんが大好きなおもちゃなどもご持参頂けたらと思います。
【申込み・お問い合わせ】
市民団体ComommyのgmailもしくはLINE@まで
①参加したいイベント名、②氏名、③お子様連れの方は人数を明記の上お申し込み下さい。
gmail→
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@→
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
いっしょにお話しましょう! ご参加お待ちしております(^-^)
» 続きを読む
第1回「ちびぼぼの会」
2019年03月05日
市民団体Comommy 足立です
今日は記念すべき第1回「ちびぼぼの会」でした
3名のちびぼぼママが参加してくださり、なんとはるばる下呂市から、現在赤ちゃんがNICUに入院中だというママさんも来てくださいました
赤ちゃんの画像を見ながら3時間おきに搾乳する寂しさも、
毎日でも面会に行きたいのにできないもどかしさも、
嬉しいはずなのに退院後の生活への不安も、
同じ経験をしたからこそ話せるあれやこれや…時間がいくらあっても足りないぐらいでした

私もそうですが、パパや実母、周りのママ友には、なかなか本当に思っていることは吐き出せないんですよね
私はママだから、弱音を吐いちゃいけない。
もう十分心配かけてるから、これ以上心配かけちゃいけない。
だって早く産んだ私が悪いから…。
何度も何度も一人で泣いて、自分を責めてきた。
だからこそ、同じ境遇のママとの繋がりを人一倍求めてきて、それが今日やっと叶いました

来月からも「ちびぼぼの会」は月1開催していきます!
早産児は少数派ですが、少数だからこそ知りたい情報が得られないこともたくさんあります。
必要としている早産児ママに届きますように
今日は記念すべき第1回「ちびぼぼの会」でした
3名のちびぼぼママが参加してくださり、なんとはるばる下呂市から、現在赤ちゃんがNICUに入院中だというママさんも来てくださいました
赤ちゃんの画像を見ながら3時間おきに搾乳する寂しさも、
毎日でも面会に行きたいのにできないもどかしさも、
嬉しいはずなのに退院後の生活への不安も、
同じ経験をしたからこそ話せるあれやこれや…時間がいくらあっても足りないぐらいでした

私もそうですが、パパや実母、周りのママ友には、なかなか本当に思っていることは吐き出せないんですよね
私はママだから、弱音を吐いちゃいけない。
もう十分心配かけてるから、これ以上心配かけちゃいけない。
だって早く産んだ私が悪いから…。
何度も何度も一人で泣いて、自分を責めてきた。
だからこそ、同じ境遇のママとの繋がりを人一倍求めてきて、それが今日やっと叶いました

来月からも「ちびぼぼの会」は月1開催していきます!
早産児は少数派ですが、少数だからこそ知りたい情報が得られないこともたくさんあります。
必要としている早産児ママに届きますように