スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
1歳児集まれ☆ワイワイカフェ
2019年05月29日
こんにちは、コマミー東です
6月初めのコマミーイベント!
《1歳の集まり》のご案内です☆
今回はH29年4月~H30年3月生まれの子とそのママのためのイベント!
なんとわらべうたの会さんのワイワイカフェに来て頂くことに
ワイワイカフェって?
↓↓↓

出来ることも増えてきて、日々成長を感じてます。
この時期の脳の成長はすさまじいそうで
いろんなことを吸収していってます!
うちの子歌が大好きで、音楽流れると体揺らすし、
「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばぁ!」も見ながら踊るんですよね
この時期ってお母さんと手遊びとかふれあい遊びが大好き!
とうことでわらべうたの会さんにお願いしました。

高山の1ヶ月遅れのこどもの日にぴったりですよね!
みんなで一緒にお祝いしましょう♪
1歳ってやんちゃ言い出す前のかわいい盛り

とはいえ。
ママじゃないと嫌!とか
大変なこともありますよね

日時:6月4日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:H29年4月~H30年3月生まれのお子さんを子育て中の方。
参加費:500円
締切:準備の関係上、6/1まで。
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/

6月初めのコマミーイベント!
《1歳の集まり》のご案内です☆
今回はH29年4月~H30年3月生まれの子とそのママのためのイベント!
なんとわらべうたの会さんのワイワイカフェに来て頂くことに

ワイワイカフェって?
↓↓↓
うちの娘も1歳4ヶ月。

出来ることも増えてきて、日々成長を感じてます。
この時期の脳の成長はすさまじいそうで
いろんなことを吸収していってます!
うちの子歌が大好きで、音楽流れると体揺らすし、
「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばぁ!」も見ながら踊るんですよね

この時期ってお母さんと手遊びとかふれあい遊びが大好き!
とうことでわらべうたの会さんにお願いしました。
今回はなんと「寝転んでアート」もやっていただけるとのことで


高山の1ヶ月遅れのこどもの日にぴったりですよね!
みんなで一緒にお祝いしましょう♪
1歳ってやんちゃ言い出す前のかわいい盛り


とはいえ。
気にいらないことがあるとぐずるし
おむつ替えは逃げ出すし
ご飯も昨日まで食べてたものが今日は食べないとかママじゃないと嫌!とか
大変なこともありますよね


わらべうたで楽しく遊んで
みんなで最近の子どものこと話したり
困ってること話し合ったりして息抜きしましょう

日時:6月4日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:H29年4月~H30年3月生まれのお子さんを子育て中の方。
参加費:500円
締切:準備の関係上、6/1まで。
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/

タグ :ワイワイカフェ 1歳児 コマミー
主腐トーーク〜進撃の巨人好きなママ集まれ!〜
2019年05月26日
進撃の巨人TVアニメ観てますか?
シーズン3、盛り上がってますね!!!
………天下の公共放送で
まさかN◯Kでアニメ放送する日が来るとは
夢にも思わず…。
でもね。
見つけちゃいました。
こちらは「厚生労働省」。

wwwwwwwwww
保健センターでこのチラシ見つけた時、
草はえすぎましたww
何やってんだ、お国の機関www
でもこっちは絶対お役所がやらないヤツ
↓↓↓↓↓↓↓

“主腐トーーク”
〜進撃の巨人に心臓を捧げたママの集い〜
(
ア〇トーークのノリでお読みください)
日時:5月28日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:「進撃の巨人」好きなママ
参加費:500円
やります。
市民団体コマミーが、やってしまいます。
記念すべき第1回は「進撃の巨人」が好きなママで集まりましょう
「腐」までいかなくても、進撃の巨人面白〜いって
読んでるor観てるママなら大丈夫
参加基準(笑)など、
詳しくは前回の(ひだっちブログ至上
最大のアオリと名高い)Aさんのブログをご覧下さい。
https://hidamommy.hida-ch.com/e996056.html
大変ですよね……子育て…
ママになって家事と育児が
こんなに大変だとは思いませんでした…。
腐っちゃうよね。
もう大変すぎて腐っちゃう。
癒しを二次元に求めるしかない。
毎日の喧騒から最短でトリップできるお手軽エンタメ「腐」
なんて素晴らしいんた「腐」
さあ集いましょう
自称「腐女子」ママ
語りましょう
好きな作品を共有できるママたちと
「わたしゲスミンが好きで誰も共感してくれないかもですがいいですか?」
「特定の推しがおらずノーマルカプもいける雑食ですが良いですか?」
「アニメ派で単行本持ってませんがいいですか?」
いいんです!
ぜんぶ私です(苦笑)
運営Mこんな主腐ですw
でも開催します!
だって児童館で出会ったママと、萌え談できのやもんッッッッ
すでに参加お申し込み頂いております。
「なんてイベントだッ(←褒め言葉)」と、FBで拡散い頂いた方も
ありがとうございます。
プライバシーと乙女のハートは責任をもって守ります!
さぁ
勇気をだして、参加申込を!
「都合つかず参加できんけど気になる。。。」
や
「この作品で主腐トーーク開催してください!」
という
メッセージでも大丈夫です。
ちなみに既に第2回も決定してますYO
↓↓↓↓↓
“主腐トーーク” vol.2
〜弱虫ペダルに全開ケイデンスのママ集まれ!〜
6月8日(土)10:00〜
こちらも既に2名様にお申し込み頂いておりますYO
お申し込みの際は、
進撃か、弱ペダかご記入の上下記の方法でどうぞ
もちろん他のコマミーイベントも
申込絶賛受付中です
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
シーズン3、盛り上がってますね!!!
………天下の公共放送で

まさかN◯Kでアニメ放送する日が来るとは
夢にも思わず…。
でもね。
見つけちゃいました。
こちらは「厚生労働省」。
wwwwwwwwww
保健センターでこのチラシ見つけた時、
草はえすぎましたww
何やってんだ、お国の機関www
でもこっちは絶対お役所がやらないヤツ
↓↓↓↓↓↓↓

“主腐トーーク”
〜進撃の巨人に心臓を捧げたママの集い〜
(
日時:5月28日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:「進撃の巨人」好きなママ
参加費:500円
やります。
市民団体コマミーが、やってしまいます。
記念すべき第1回は「進撃の巨人」が好きなママで集まりましょう

「腐」までいかなくても、進撃の巨人面白〜いって
読んでるor観てるママなら大丈夫
参加基準(笑)など、
詳しくは前回の(ひだっちブログ至上
最大のアオリと名高い)Aさんのブログをご覧下さい。
https://hidamommy.hida-ch.com/e996056.html
大変ですよね……子育て…
ママになって家事と育児が
こんなに大変だとは思いませんでした…。
腐っちゃうよね。
もう大変すぎて腐っちゃう。
癒しを二次元に求めるしかない。
毎日の喧騒から最短でトリップできるお手軽エンタメ「腐」
なんて素晴らしいんた「腐」
さあ集いましょう
自称「腐女子」ママ

語りましょう
好きな作品を共有できるママたちと

「わたしゲスミンが好きで誰も共感してくれないかもですがいいですか?」
「特定の推しがおらずノーマルカプもいける雑食ですが良いですか?」
「アニメ派で単行本持ってませんがいいですか?」
いいんです!
ぜんぶ私です(苦笑)
運営Mこんな主腐ですw
でも開催します!
だって児童館で出会ったママと、萌え談できのやもんッッッッ
すでに参加お申し込み頂いております。
「なんてイベントだッ(←褒め言葉)」と、FBで拡散い頂いた方も
ありがとうございます。
プライバシーと乙女のハートは責任をもって守ります!
さぁ
勇気をだして、参加申込を!
「都合つかず参加できんけど気になる。。。」
や
「この作品で主腐トーーク開催してください!」
という
メッセージでも大丈夫です。
ちなみに既に第2回も決定してますYO
↓↓↓↓↓
“主腐トーーク” vol.2
〜弱虫ペダルに全開ケイデンスのママ集まれ!〜
6月8日(土)10:00〜
こちらも既に2名様にお申し込み頂いておりますYO
お申し込みの際は、
進撃か、弱ペダかご記入の上下記の方法でどうぞ
もちろん他のコマミーイベントも
申込絶賛受付中です
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
Posted by makiko
at 19:01
│Comments(0)
主腐トーーク!
2019年05月21日
Q.“フジョシ”を漢字で書きなさい。
A.婦女子
はい、正解です。
ここで回れ右してお帰りください。
ここから先は深い深ーい沼となっております。
一度踏み込んだら戻れない可能性もあります。
もう一度言います。
戻るなら今です。
良いですか?
本当に良いですか?
※沼から出られなくなっても、コマミーは一切の責任を負いません。
はい、ついにやっちゃいます!
“主腐トーーク!”(
ア〇トーークのノリでお読みください)

絶対行政がやらないやつ!
やるよ!やっちゃうよ!
毎日、家事に育児にお疲れ様です
息抜きできてますか?
趣味はありますか?
でもちょっと待って
本当の貴女はそれで満足してるの?
貴女が本当に見たいのは〇テレ?アン〇ンマン?トー〇ス?
貴女が本当に読みたいのは絵本?図鑑?
「ママとしての自分」を頑張るうちに、「本当の自分」を忘れていませんか?
ママだって、自分の好きなことを思いっきり楽しみたい!
ママだからこそ、自分の好きなことを思いっきり楽しむ姿を子どもに見せたい!
アニメや漫画好きのママ、集まって語りましょう
記念すべき第1回のテーマは「進撃の巨人」
マ〇ジン派も、
コミックス派も、
アニメ派も、
レイヤー(元でも現役でも)さんも大歓迎♪
「進撃の巨人は好きだけど、そんなに腐ってないし…」
「好きすぎて兵長のことしか話せない…」
「話すのは苦手だけど、みんなの話を聞いてみたい」
そこの沼に潜んでいる(ハマっている)奥ゆかしい貴女!
心配することは何もありません!
こっちも恥も外聞もかなぐり捨てて身一つで開催するので、その心意気を買ってください
7月以降のテーマは参加者の希望を聞きたいと思っています。
貴女が愛する作品がテーマになるかも?!
ぜひご参加ください

日時:5月28日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:「進撃の巨人」好きなママ
参加費:500円
※プライバシーと乙女のハートはコマミーが責任をもって全力で守ります!!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
A.婦女子
はい、正解です。
ここで回れ右してお帰りください。
ここから先は深い深ーい沼となっております。
一度踏み込んだら戻れない可能性もあります。
もう一度言います。
戻るなら今です。
良いですか?
本当に良いですか?
※沼から出られなくなっても、コマミーは一切の責任を負いません。
はい、ついにやっちゃいます!
“主腐トーーク!”(

絶対行政がやらないやつ!
やるよ!やっちゃうよ!
毎日、家事に育児にお疲れ様です
息抜きできてますか?
趣味はありますか?
でもちょっと待って
本当の貴女はそれで満足してるの?
貴女が本当に見たいのは〇テレ?アン〇ンマン?トー〇ス?
貴女が本当に読みたいのは絵本?図鑑?
「ママとしての自分」を頑張るうちに、「本当の自分」を忘れていませんか?
ママだって、自分の好きなことを思いっきり楽しみたい!
ママだからこそ、自分の好きなことを思いっきり楽しむ姿を子どもに見せたい!
アニメや漫画好きのママ、集まって語りましょう
記念すべき第1回のテーマは「進撃の巨人」
マ〇ジン派も、
コミックス派も、
アニメ派も、
レイヤー(元でも現役でも)さんも大歓迎♪
「進撃の巨人は好きだけど、そんなに腐ってないし…」
「好きすぎて兵長のことしか話せない…」
「話すのは苦手だけど、みんなの話を聞いてみたい」
そこの沼に潜んでいる(ハマっている)奥ゆかしい貴女!
心配することは何もありません!
こっちも恥も外聞もかなぐり捨てて身一つで開催するので、その心意気を買ってください
7月以降のテーマは参加者の希望を聞きたいと思っています。
貴女が愛する作品がテーマになるかも?!
ぜひご参加ください
日時:5月28日㈫ 10時~11時半
場所:参加者の方にのみ連絡します。
対象:「進撃の巨人」好きなママ
参加費:500円
※プライバシーと乙女のハートはコマミーが責任をもって全力で守ります!!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
【開催レポ】ままみぃとアレルギーママ交流会
2019年05月17日
市民団体Comommy 足立です
今日は“ままみぃとアレルギーママ交流会”でした
ままみぃの西岡さんを囲んで、アレルギーについてのあれやこれや…

ご自身の経験を元にしたとっても詳しい資料まで用意してくださいました

座卓の上にたくさんの本や資料があるの分かりますか?
これらも全部西岡さんがわざわざ持ってきてくださったんです
「この本に書いてあったよー」
「この本は私も読みました!」
アレルギーに悩むママ同士、本の内容で良かったことやおすすめの本を紹介し合ったり…

そしてどんどん西岡さんに詰め寄る詰め寄る…
あれは?これは?
聞いてみたいこと、知りたいことだらけで、時間が経つのがあっという間でした
私達全員、医者でも専門家でもありません。
だから、ここで話したことの内容は省かせていただきます
あくまで経験に基づいての「これは良かった」「これはいまいち」という情報交換です。
しかし、参加者のママがおっしゃっていましたが、
「何が正しくて何が間違っているか分からない」
んですよね
本によって書いてあることが違う…
医者によって言うことが違う…
でも、アレルギーっ子ママとして、少しでも子どものアレルギーを良くしたい!
お互いの悩みや困っていることにウンウンと頷きながら話を聞いたり、自分が知らなかった情報が出る度にメモを取ったり…どのママも本当に必死です。
参加者のママからも「ぜひまた開催してほしい!」と言っていただけた今回のイベント、また開催したいと思います!!
あ、今回はままみぃのお菓子付きでしたので…

市販されているアレルギーっ子も食べられるお菓子は、味がいまいちだったり、添加物が入っていたり…
でもままみぃのお菓子は美味しい!安全!
椅子に縛り付けないと食事ができない息子が、椅子無しでも大人しく座って口を開けるぐらいの美味しさ

ますますままみぃのファンになりました
ままみぃの商品は市内のエブリやHPから購入することもできます。
商品に関するお問い合わせ等はHPをご覧ください。
https://www.mamamixi.com/
今月は、
21日㈫ 飛騨のママになりました
28日㈫ 主腐トーーク!
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
今日は“ままみぃとアレルギーママ交流会”でした
ままみぃの西岡さんを囲んで、アレルギーについてのあれやこれや…

ご自身の経験を元にしたとっても詳しい資料まで用意してくださいました

座卓の上にたくさんの本や資料があるの分かりますか?
これらも全部西岡さんがわざわざ持ってきてくださったんです
「この本に書いてあったよー」
「この本は私も読みました!」
アレルギーに悩むママ同士、本の内容で良かったことやおすすめの本を紹介し合ったり…

そしてどんどん西岡さんに詰め寄る詰め寄る…
あれは?これは?
聞いてみたいこと、知りたいことだらけで、時間が経つのがあっという間でした
私達全員、医者でも専門家でもありません。
だから、ここで話したことの内容は省かせていただきます
あくまで経験に基づいての「これは良かった」「これはいまいち」という情報交換です。
しかし、参加者のママがおっしゃっていましたが、
「何が正しくて何が間違っているか分からない」
んですよね
本によって書いてあることが違う…
医者によって言うことが違う…
でも、アレルギーっ子ママとして、少しでも子どものアレルギーを良くしたい!
お互いの悩みや困っていることにウンウンと頷きながら話を聞いたり、自分が知らなかった情報が出る度にメモを取ったり…どのママも本当に必死です。
参加者のママからも「ぜひまた開催してほしい!」と言っていただけた今回のイベント、また開催したいと思います!!
あ、今回はままみぃのお菓子付きでしたので…

市販されているアレルギーっ子も食べられるお菓子は、味がいまいちだったり、添加物が入っていたり…
でもままみぃのお菓子は美味しい!安全!
椅子に縛り付けないと食事ができない息子が、椅子無しでも大人しく座って口を開けるぐらいの美味しさ
ますますままみぃのファンになりました
ままみぃの商品は市内のエブリやHPから購入することもできます。
商品に関するお問い合わせ等はHPをご覧ください。
https://www.mamamixi.com/
今月は、
21日㈫ 飛騨のママになりました
28日㈫ 主腐トーーク!
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
【開催レポ】第3回 ちびぼぼの会
2019年05月15日
市民団体Comommy 足立です
突然ですが、HPS(ホスピタル・プレイ・スペシャリスト)という資格をご存知ですか?
今回のちびぼぼの会には、そのHPSの資格取得に向けて勉強中の方が、「リアルなママの声が聞きたい!」とのことで参加してくださいました
とっても分かりやすい資料を見ながら、まずはHPSについて教えていただきました。

HPSについてもっと詳しく知りたい方は協会のHPをご覧ください↓
http://hps-japan.net/
HPSとは何ぞやという話はここでは割愛させていただきます
例えば注射をされる時、子どもは「自分が悪い子だから痛い注射をされるんだ」と感じてしまうそうです。
注射=痛い、怖いというマイナスイメージやトラウマを抱えるだけでなく、「自分が悪い子だから」と自己肯定感が低くなってしまうそうです。
そんな時に、遊びを通じて、注射に対するマイナスイメージを和らげ、自分から注射を受けよう!頑張ろう!という気持ちになるよう働きかけるのがHPSです。
大人でも、注射が好きな人はいませんよね
「赤ちゃんが注射で泣くのは知らない大きな人に取り囲まれて押さえつけられるから。例えるなら、私達大人が3~4mの巨人に取り囲まれて押さえつけられるのと同じ感覚。」
確かにそれは怖い
それに加えて、「赤ちゃんには言っても分からないだろう」と説明も声かけもなく処置される…。
もちろん緊急の場合等で悠長なことを言っていられない場合もありますが、赤ちゃんや子どもの立場に立って考えるということを色々な角度から教えていただきました
HPSについて学んだ後は、病院や通院、治療等で良かったこと、改善してほしいことの意見を出し合いました。

病院は命を救う場です。
医療従事者の不足も社会問題になっています。
しかし、「ちょっとしたひと工夫」だったり、「今までやらなかった新しい取り組み」を加えたりするだけで、医者も治療しやすく、ママも子どもも前向きに治療を受けやすくなることもあると思います。
建設的なママの声がどうしたら病院に届くのか…課題は続きそうです
今月は、
17日㈮ ままみぃとアレルギーママ交流会
21日㈫ 飛騨のママになりました
28日㈫ 主腐トーーク!
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!!
“ままみぃとアレルギーママ交流会”の参加申込は締め切りました

【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
突然ですが、HPS(ホスピタル・プレイ・スペシャリスト)という資格をご存知ですか?
今回のちびぼぼの会には、そのHPSの資格取得に向けて勉強中の方が、「リアルなママの声が聞きたい!」とのことで参加してくださいました
とっても分かりやすい資料を見ながら、まずはHPSについて教えていただきました。

HPSについてもっと詳しく知りたい方は協会のHPをご覧ください↓
http://hps-japan.net/
HPSとは何ぞやという話はここでは割愛させていただきます
例えば注射をされる時、子どもは「自分が悪い子だから痛い注射をされるんだ」と感じてしまうそうです。
注射=痛い、怖いというマイナスイメージやトラウマを抱えるだけでなく、「自分が悪い子だから」と自己肯定感が低くなってしまうそうです。
そんな時に、遊びを通じて、注射に対するマイナスイメージを和らげ、自分から注射を受けよう!頑張ろう!という気持ちになるよう働きかけるのがHPSです。
大人でも、注射が好きな人はいませんよね
「赤ちゃんが注射で泣くのは知らない大きな人に取り囲まれて押さえつけられるから。例えるなら、私達大人が3~4mの巨人に取り囲まれて押さえつけられるのと同じ感覚。」
確かにそれは怖い
それに加えて、「赤ちゃんには言っても分からないだろう」と説明も声かけもなく処置される…。
もちろん緊急の場合等で悠長なことを言っていられない場合もありますが、赤ちゃんや子どもの立場に立って考えるということを色々な角度から教えていただきました
HPSについて学んだ後は、病院や通院、治療等で良かったこと、改善してほしいことの意見を出し合いました。

病院は命を救う場です。
医療従事者の不足も社会問題になっています。
しかし、「ちょっとしたひと工夫」だったり、「今までやらなかった新しい取り組み」を加えたりするだけで、医者も治療しやすく、ママも子どもも前向きに治療を受けやすくなることもあると思います。
建設的なママの声がどうしたら病院に届くのか…課題は続きそうです
今月は、
17日㈮ ままみぃとアレルギーママ交流会
21日㈫ 飛騨のママになりました
28日㈫ 主腐トーーク!
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
6月 コマミー通信
2019年05月11日
市民団体Comommy 足立です
急に暑くなってきましたね
自分へのご褒美と称して、ついついアイスを買っては冷凍庫とお腹をいっぱいにしてしまいます
⠀
6月のコマミー通信ができました

これから市内各所で配布・掲示していきます
⠀
また5月は、
14日㈫ ちびぼぼの会
17日㈮ ままみぃとアレルギーママ交流会
21日㈫ 飛騨のママになりました
28日㈫ 主腐トーーク!
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
急に暑くなってきましたね
自分へのご褒美と称して、ついついアイスを買っては冷凍庫とお腹をいっぱいにしてしまいます
6月のコマミー通信ができました

これから市内各所で配布・掲示していきます
⠀
また5月は、
をこれから開催していきます
参加申込はまだ間に合いますので、ぜひお申し込みください!
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
【開催レポ】料理苦手&明日の夕飯メニューはこれでいかが?
2019年05月10日
コマミーの東です
昨日開催した
《料理苦手なママ集まれー!》は
4名の素敵なママに参加頂き
アットホームな会となりました

話をしてみると
みなさんの料理が苦手というのは
「手際よく」や「時短」という点で
それが出来ない=料理が苦手
になっているようで。
あとは気分がのらず大した料理をしていないとか。
テキトーな料理のときに罪悪感を感じて自分を責めちゃったり。
普段楽しそうにして見えるけど
みなさん何かしら悩んでるんですよね。
だから知った仲でも
「え、○○さんもそんなことあるんや!?」
「そんな風に見えない」という場面も。
こうやって話を聞くと
みんな真面目でちゃんと子どもや家族のこと考えてる素敵なママなんだな~ってつくづく思う。
本当にみんな頑張り屋さん
いや、だって。
料理できなくて罪悪感持っちゃうって。
どうでもよかったら罪悪感なんて持たないし、
そもそもこの会には参加してないよね(笑)

担当は私、東 恵(ひがしめぐみ)です。
私の伝えたかったこととしては、
※大事なとこだけ押さえておけばいいんだよ。
※味噌汁飲んでりゃいいんだよ。
※シンプルが楽でいいよ。
※子どもを料理好きにしちゃえ。
はい、すみません

でも大真面目です。私、めんどくさがりなんで、楽したいんです
みんなで美味しいね
って笑って食べたいだけ。

一般的に「手際のよさ」とか「時短」とか言われてる方法は…
野菜を切っておく
下ごしらえをしておく

(冷凍はするけどおおざっぱに笑)
いや、だってそれって「時短」のために準備がいるってことで、その分時間取られてるわけで。
逆に私にとっては面倒。
それと「レシピを考えてから買い物」も行けない人です。
つまり、ここで言いたいのは
正解なんてみんなそれぞれだってこと
やり方も好みも体調も人それぞれ。
※調味料は本物を!(それだけで美味しくなる)
※お米に分付き米や玄米、はと麦など混ぜる
※旬のものを食べる
添加物とか電子レンジとか牛乳とか
農薬とか放射能とかミネラル不足だとか
一応知った上での選択です。

土井さん、私好きなんです。
『一汁一菜でよいという提案』という本も出してるし、この本も簡単なものが多いです。
白崎さんのものはとってもシンプルで基本の基本が書いてあるレシピ本。
塩を入れるタイミングとかレシピ云々の前に知っとくべきことが書いてあります。
お味噌汁もお湯を注ぐだけでもいいんだよ。っていう内容も!
梅干しや味噌は手作りするけど
旦那はラーメンやカレーが好きなので
インスタントやレトルトを相変わらず食べる我が家。
(旦那自ら買う。昔よりは回数減ってきた)
だからきっとこだわってる人からしたら
怒られるくらいかなりゆるゆるです。
でも今の私にはこれがちょうどいい。
いきなり上は目指せません。
ハードルは低く低く。
半歩ずつくらいしか変われませんから。
あ、こんなサイトも。
******
《うまくいかないが消えるコツ》
上手くいく方法探しを手放し、
問題の背景にある価値観を観ていく。
https://ameblo.jp/chiisanakotsu/entry-12460122184.html
******


絶対あとで困らない
そんな我が家の昨日の夕飯メニュー。
※鶏むね肉と新玉ねぎのオーブン焼き
※切り干し大根と厚揚げとわかめの味噌汁
※ご飯
以上
写真ないですが
昨日開催した
《料理苦手なママ集まれー!》は
4名の素敵なママに参加頂き
アットホームな会となりました

話をしてみると
みなさんの料理が苦手というのは
「手際よく」や「時短」という点で
それが出来ない=料理が苦手
になっているようで。
あとは気分がのらず大した料理をしていないとか。
テキトーな料理のときに罪悪感を感じて自分を責めちゃったり。
普段楽しそうにして見えるけど
みなさん何かしら悩んでるんですよね。
だから知った仲でも
「え、○○さんもそんなことあるんや!?」
「そんな風に見えない」という場面も。
こうやって話を聞くと
みんな真面目でちゃんと子どもや家族のこと考えてる素敵なママなんだな~ってつくづく思う。
本当にみんな頑張り屋さん
いや、だって。
料理できなくて罪悪感持っちゃうって。
どうでもよかったら罪悪感なんて持たないし、
そもそもこの会には参加してないよね(笑)
そんな頑張り屋のママたちの気分を少しでも楽にしたくて。
世間に振り回されるんじゃなく
本当に大事なことに力をそそげるようになってほしくて企画した今回の会。

担当は私、東 恵(ひがしめぐみ)です。
私の伝えたかったこととしては、
※気分のらなきゃ作らなくていいんだよ。
※ちゃんとって何?※大事なとこだけ押さえておけばいいんだよ。
※味噌汁飲んでりゃいいんだよ。
※シンプルが楽でいいよ。
※子どもを料理好きにしちゃえ。
はい、すみません
でも大真面目です。私、めんどくさがりなんで、楽したいんです
みんなで美味しいね

一般的に「手際のよさ」とか「時短」とか言われてる方法は…
野菜を切っておく
下ごしらえをしておく
小分け冷凍しておく
だけど……
正直言って私はこれらをほぼしていないです(冷凍はするけどおおざっぱに笑)
いや、だってそれって「時短」のために準備がいるってことで、その分時間取られてるわけで。
逆に私にとっては面倒。
それと「レシピを考えてから買い物」も行けない人です。
でも。
「時短」のほうが楽って人も
「レシピを考えてから買い物」がいい人もいるわけですよ。正解なんてみんなそれぞれだってこと
やり方も好みも体調も人それぞれ。
まわりと比べる必要はないんですよ

私が押さえているポイントとしては
※お米に分付き米や玄米、はと麦など混ぜる
※旬のものを食べる
添加物とか電子レンジとか牛乳とか
農薬とか放射能とかミネラル不足だとか
一応知った上での選択です。
そんな私が参考にしてるレシピ本。

『土井義晴の素材のレシピ』
『一汁一菜でよいという提案』という本も出してるし、この本も簡単なものが多いです。
『白崎裕子の必要最小限レシピ』
塩を入れるタイミングとかレシピ云々の前に知っとくべきことが書いてあります。
お味噌汁もお湯を注ぐだけでもいいんだよ。っていう内容も!
梅干しや味噌は手作りするけど
旦那はラーメンやカレーが好きなので
インスタントやレトルトを相変わらず食べる我が家。
(旦那自ら買う。昔よりは回数減ってきた)
だからきっとこだわってる人からしたら
怒られるくらいかなりゆるゆるです。
でも今の私にはこれがちょうどいい。
いきなり上は目指せません。
ハードルは低く低く。
半歩ずつくらいしか変われませんから。
あ、こんなサイトも。
******
《うまくいかないが消えるコツ》
上手くいく方法探しを手放し、
問題の背景にある価値観を観ていく。
https://ameblo.jp/chiisanakotsu/entry-12460122184.html
******

あとは小さいうちから一緒に料理しておくとあとあといいですよー
子どものやりたいに答えるのは正直大変です。
手間は増えるし、なかなか進まないし。
でもでもでも絶対あとで困らない
子どもと自分のためにも子どもを料理好きにしておくのがいいです

そんな我が家の昨日の夕飯メニュー。
※鶏むね肉と新玉ねぎのオーブン焼き
※切り干し大根と厚揚げとわかめの味噌汁
※ご飯
以上
写真ないですが
塩麹につけといた鶏むね肉と新玉ねぎ、ミニトマトをオーブンで焼くだけ。
私は鶏肉に切り目入れずにやったので、180度で40分くらい。(適当です笑)
焦げるのが心配ならアルミかけて時々チェックするだけ。
その間は子どもの宿題見ながら、ちびの面倒を見るという感じ。
スマホやTV見ててもいいよね♪
塩麴のおかげで柔らかく、鶏ハムな感じ。
パリっとしたのが好きなら鶏肉を開いておいて魚焼きグリルで焼くとか。
(↑これなら塩麴なくても塩と油でOK)
新玉ねぎが甘くて美味しい

味付けは塩コショウとか家族それぞれお好みで。
味噌汁は切り干し大根水に戻さずそのまま。
厚揚げも残っていたのがあったから。
わかめもカットわかめをそのまま。
入れるだけ~!
切り干し大根はよくやります。
栄養ばっちりだし、戻す手間いらないし。
煮物を作ってる時間や気力ないときにおすすめ

これで足らないと文句いわれそうなら
あとは納豆とか漬物とか冷ややっことかおひたしとか付け加えとけばいいんじゃないかと。
子どものお手伝いポイントとしては、
※玉ねぎの皮むき
※鉄板や耐熱容器の油ひき
※ミニトマト洗う→ヘタ取り
※味噌汁の具の投入
これなら2、3歳でもできますよ♪
本日、バローで鶏むね肉安売りしてるそうなのでぜひお試しあれ

コマミーイベント、今月は
ままみぃとアレルギーママ交流会
2019年05月08日
市民団体Comommy 足立です
最近やっと花粉症が落ち着いてきました
3月から約1ヶ月半…鼻をかむことができる大人でも鼻水ズルズルはしんどいのに、鼻をかめない赤ちゃんはもっとしんどいんだろうなって思います
イベントのお知らせです
“ままみぃとアレルギーママ交流会”
息子は卵と大豆のアレルギーです。
とにかく何でも口に入れたがる息子…外出先でもうっかり口にしないか目が離せません!
離乳食を作っていると、豆腐や納豆、きな粉が使えないのは結構不便です
手づかみで食べれるようになってからは、豆腐の代わりになるつなぎ食材にいつも苦労しました
これから経口負荷試験も始まるので、少しでも食べれると良いなと思いながら、心配でドキドキします
経口負荷試験ってどんな感じ?
いつ頃食べられるようになるの?
大豆の代替品は?
市販品でアレルギー食材が入っていないものは?
などなど、アレルギーに対する疑問や情報を、ままみぃの西岡さんを囲んで一緒にお話しましょう!
ままみぃの西岡さんからメッセージをいただいています
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

アレルギーっ子ママの米ぱん工房ままみぃ 西岡和子です。
私は3人の息子を持ち、長男三男のアレルギー体質から
「保育園給食で皆と一緒にパンが食べられたらいいな」
とグルテンフリーの米ぱんを焼き始めました。
今では市内アレルギー園児の給食にままみぃ米ぱんを使って頂いています。
アレルギー長男は、高校3年生(現在食物アレルギーは克服し環境アレルギー真っ只中)
ノンアレ次男は、中学3年生
アレルギー三男は、小学4年生(随分食べれるようになりましたが乳がNG、体調の悪い時の卵もNG、じゃが芋や、ブリやコンビニおにぎりは食べられるようになりました)
3人の息子、2人をアレルギっ子の子育てで、色々な気付きがあります。
妊娠中の食生活、気を付けたのにこの子はアレルギーが出てこの子はアレルギーが出ない、何故?
お店で買えることのできるおやつってどんな物?
三人三様の生活環境の違いなどから色々な気付きもありました。
アレルギーは人それぞれ違います。
私の[こうしたらよかった!]は、他の方には合わないかもしれません。
でも色んな方の意見を聞く事で我が子に合うものが見つかるかもしれません。
そんな意見の交換会になればと思います。
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
今回はなんとままみぃのお菓子付き
(お菓子はママ用です)
“ちびぼぼの会”や“飛騨のママになりました”と同様、こちらもニーズがあれば毎月定期開催を検討しています!
ぜひご参加ください
“ままみぃとアレルギーママ交流会”
日時:5月17日㈮ 10時~11時半
場所:きりう福祉センター
定員:10名
参加費:1000円(ままみぃのお菓子付き)
注意事項
・お菓子の準備の都合上、15日㈬午前中で定員に達していなくても申し込みを締め切ります。
・アレルギーのあるお子さんが集まるので、お菓子や離乳食の持ち込みはご遠慮ください。(授乳、ミルク、お茶、水は大丈夫です)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
最近やっと花粉症が落ち着いてきました
3月から約1ヶ月半…鼻をかむことができる大人でも鼻水ズルズルはしんどいのに、鼻をかめない赤ちゃんはもっとしんどいんだろうなって思います
イベントのお知らせです
“ままみぃとアレルギーママ交流会”
息子は卵と大豆のアレルギーです。
とにかく何でも口に入れたがる息子…外出先でもうっかり口にしないか目が離せません!
離乳食を作っていると、豆腐や納豆、きな粉が使えないのは結構不便です
手づかみで食べれるようになってからは、豆腐の代わりになるつなぎ食材にいつも苦労しました
これから経口負荷試験も始まるので、少しでも食べれると良いなと思いながら、心配でドキドキします
経口負荷試験ってどんな感じ?
いつ頃食べられるようになるの?
大豆の代替品は?
市販品でアレルギー食材が入っていないものは?
などなど、アレルギーに対する疑問や情報を、ままみぃの西岡さんを囲んで一緒にお話しましょう!
ままみぃの西岡さんからメッセージをいただいています
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

アレルギーっ子ママの米ぱん工房ままみぃ 西岡和子です。
私は3人の息子を持ち、長男三男のアレルギー体質から
「保育園給食で皆と一緒にパンが食べられたらいいな」
とグルテンフリーの米ぱんを焼き始めました。
今では市内アレルギー園児の給食にままみぃ米ぱんを使って頂いています。
アレルギー長男は、高校3年生(現在食物アレルギーは克服し環境アレルギー真っ只中)
ノンアレ次男は、中学3年生
アレルギー三男は、小学4年生(随分食べれるようになりましたが乳がNG、体調の悪い時の卵もNG、じゃが芋や、ブリやコンビニおにぎりは食べられるようになりました)
3人の息子、2人をアレルギっ子の子育てで、色々な気付きがあります。
妊娠中の食生活、気を付けたのにこの子はアレルギーが出てこの子はアレルギーが出ない、何故?
お店で買えることのできるおやつってどんな物?
三人三様の生活環境の違いなどから色々な気付きもありました。
アレルギーは人それぞれ違います。
私の[こうしたらよかった!]は、他の方には合わないかもしれません。
でも色んな方の意見を聞く事で我が子に合うものが見つかるかもしれません。
そんな意見の交換会になればと思います。
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
今回はなんとままみぃのお菓子付き
“ちびぼぼの会”や“飛騨のママになりました”と同様、こちらもニーズがあれば毎月定期開催を検討しています!
ぜひご参加ください
“ままみぃとアレルギーママ交流会”
日時:5月17日㈮ 10時~11時半
場所:きりう福祉センター
定員:10名
参加費:1000円(ままみぃのお菓子付き)
・お菓子の準備の都合上、15日㈬午前中で定員に達していなくても申し込みを締め切ります。
・アレルギーのあるお子さんが集まるので、お菓子や離乳食の持ち込みはご遠慮ください。(授乳、ミルク、お茶、水は大丈夫です)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
赤ちゃんの“今”を残すpetapeta-art®️手足形アートワークショップ
2019年05月07日
市民団体Comommy 足立です
長かったGWも明け、今日は5月最初のイベントでした!
赤ちゃんの“今”を残すpetapeta-art
手足形アートワークショップ
まずは3種類のデザインから1つ選ぶところから…全員鯉のぼりを選びました
そして好きな色を選んで、いよいよ足形を取ります!

ぺったん!


次に、鯉のぼりの目を貼ります。
足形の大きさに合わせて、目もサイズが違います

そして、マスキングテープや折り紙、スタンプを使って、鱗や飾り付け、文字を入れていきます。
毎日育児を頑張っているママ、短時間の集中力は誰にも負けません
黙々と仕上げていきます!

時々子どもをあやしたり、授乳したりしながら、なんとか完成

額縁に入れて、皆で記念撮影

今回petapeta-art
初体験でしたが、記念に我が子の可愛い手形や足形が残せるのは良いですよね
うちの子はいつまでたっても小さいと思っていましたが、足形を見て、こんなにしっかりした足形が取れるようになったんだと感慨深かったです。
まだ歩けませんが、小さな土踏まずもちゃんとありました…歩くための準備もできつつあるんですね
6月も父の日企画として、同様にpetapeta-art
のワークショップイベントを開催します!
詳細は後日お知らせしますので、お楽しみに
今週は明後日9日㈭に“料理苦手なママ集まれ~!”があります!
詳細はこちら↓
https://hidamommy.hida-ch.com/e992562.html
ぜひご参加ください

日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
長かったGWも明け、今日は5月最初のイベントでした!
赤ちゃんの“今”を残すpetapeta-art
まずは3種類のデザインから1つ選ぶところから…全員鯉のぼりを選びました
そして好きな色を選んで、いよいよ足形を取ります!

ぺったん!


次に、鯉のぼりの目を貼ります。
足形の大きさに合わせて、目もサイズが違います

そして、マスキングテープや折り紙、スタンプを使って、鱗や飾り付け、文字を入れていきます。
毎日育児を頑張っているママ、短時間の集中力は誰にも負けません
黙々と仕上げていきます!

時々子どもをあやしたり、授乳したりしながら、なんとか完成

額縁に入れて、皆で記念撮影

今回petapeta-art
うちの子はいつまでたっても小さいと思っていましたが、足形を見て、こんなにしっかりした足形が取れるようになったんだと感慨深かったです。
まだ歩けませんが、小さな土踏まずもちゃんとありました…歩くための準備もできつつあるんですね
6月も父の日企画として、同様にpetapeta-art
詳細は後日お知らせしますので、お楽しみに
今週は明後日9日㈭に“料理苦手なママ集まれ~!”があります!
詳細はこちら↓
https://hidamommy.hida-ch.com/e992562.html
ぜひご参加ください
日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
毎日を楽しもう♪料理嫌いなママ集まれー!
2019年05月03日
コマミー、東です
令和元年
新しい時代の幕開けですね
この令和という時代を
ママが思いっきり楽しんでいけるよう
そしてその幸せが
子ども、旦那さん、まわりへと広がっていくよう
私たちコマミーはきっかけづくりに
尽力していきたいと思います
さてさて
皆さまGWはいかがお過ごしでしょうか?
主婦は10連休なんてありませんよね。
ほんとお疲れさまです
園や学校が休みの分、食事は3食作ることに。
休みのほうが主婦は逆に大変だったりするんですよね
体は毎日の食事で作られるって言うし…
子どものこと
家族の健康を思うと
栄養を考えて
やっぱり手作りがいいんだろうな…
でも頑張って作っても
子どもが食べてくれない…
野菜食べてもらいたいけど
どうしたらいいのか…
インスタを見れば
おしゃれで美味しそうな料理ばかり…
考えれば考えるほど
料理へのハードルが高くなっていく。
しかも毎日子どもの相手をしながらの料理。
毎日毎日毎日…
何作ればいいんだぁぁ
と、ときどき発狂したくなる(笑)
料理好きならいいんですけどね。
料理苦手な人にとったら苦痛ですよね。
今回はそんな料理苦手な人のための集まりです
*毎日のご飯をどうにかしたい!
*みんなどうしてるのか知りたい!
*簡単レシピを知りたい!
*子どもの相手をしながら料理ってどうしてる?
*旦那に美味しいと言わせたい!
*子どもに野菜を食べてほしい!
どれか1つでも当てはまるママは
ぜひご参加ください

日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
私も結婚するまで料理をしてきませんでした
決して料理嫌いではないけれど
めんどくさがりで基本怠け者なので
凝った料理は出来ない(笑)
それでも結婚13年。
毎日料理を作ってきました。
家族の健康を思い
減塩料理をしたり
添加物を気にしたり
マクロビに走ったり
薬草や薬膳をかじったりしてきました。
数々の失敗を重ね
最近は力を入れず
毎日の料理が楽しんで作れるように
いろいろ学んだけれど
かなりゆる~い食生活ですので安心してください
私のモットーは「いかに楽できるか」と
「家族が笑顔でいるか」です(笑)

今回の集まりでは
そんな私の話をしつつ
料理の何が苦手なのかをお聞きし
対策をみんなで話し合おう!
という会にしたいなと思ってます。
苦手でも毎日作らなきゃいけないご飯。
でもちょっとしたコツで料理は楽しくなる!
楽な料理でも十分家族の健康を守れますから
《料理苦手なママ集まれー!》
日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
comommy.hidanomama@gmail.com
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
Instagram
https://www.instagram.com/comommy0162/
Facebook
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
ご参加お待ちしています
令和元年
新しい時代の幕開けですね
この令和という時代を
ママが思いっきり楽しんでいけるよう
そしてその幸せが
子ども、旦那さん、まわりへと広がっていくよう
私たちコマミーはきっかけづくりに
尽力していきたいと思います
さてさて
皆さまGWはいかがお過ごしでしょうか?
主婦は10連休なんてありませんよね。
ほんとお疲れさまです
園や学校が休みの分、食事は3食作ることに。
休みのほうが主婦は逆に大変だったりするんですよね
体は毎日の食事で作られるって言うし…
子どものこと
家族の健康を思うと
栄養を考えて
やっぱり手作りがいいんだろうな…
でも頑張って作っても
子どもが食べてくれない…
野菜食べてもらいたいけど
どうしたらいいのか…
インスタを見れば
おしゃれで美味しそうな料理ばかり…
考えれば考えるほど
料理へのハードルが高くなっていく。
しかも毎日子どもの相手をしながらの料理。
毎日毎日毎日…
何作ればいいんだぁぁ
と、ときどき発狂したくなる(笑)
料理好きならいいんですけどね。
料理苦手な人にとったら苦痛ですよね。
今回はそんな料理苦手な人のための集まりです
*毎日のご飯をどうにかしたい!
*みんなどうしてるのか知りたい!
*簡単レシピを知りたい!
*子どもの相手をしながら料理ってどうしてる?
*旦那に美味しいと言わせたい!
*子どもに野菜を食べてほしい!
どれか1つでも当てはまるママは
ぜひご参加ください

日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
私も結婚するまで料理をしてきませんでした
決して料理嫌いではないけれど
めんどくさがりで基本怠け者なので
凝った料理は出来ない(笑)
それでも結婚13年。
毎日料理を作ってきました。
家族の健康を思い
減塩料理をしたり
添加物を気にしたり
マクロビに走ったり
薬草や薬膳をかじったりしてきました。
数々の失敗を重ね
最近は力を入れず
毎日の料理が楽しんで作れるように
いろいろ学んだけれど
かなりゆる~い食生活ですので安心してください
私のモットーは「いかに楽できるか」と
「家族が笑顔でいるか」です(笑)

今回の集まりでは
そんな私の話をしつつ
料理の何が苦手なのかをお聞きし
対策をみんなで話し合おう!
という会にしたいなと思ってます。
苦手でも毎日作らなきゃいけないご飯。
でもちょっとしたコツで料理は楽しくなる!
楽な料理でも十分家族の健康を守れますから
《料理苦手なママ集まれー!》
日時:5月9日(木) 10時~11時半
場所:旧高山市内
(参加者さんにお知らせします)
【申込方法】
①参加したいイベント名
②氏名(ふりがな)
③お子様連れの方は人数と年齢(月齢)
を明記の上、下記アドレスもしくはLINE@(1:1トークがご利用いただけます)までお申し込みください。
https://line.me/R/ti/p/%40hqt0457z
https://www.instagram.com/comommy0162/
https://www.facebook.com/Comommy-2177813962277812/
ご参加お待ちしています