箸の持ち方教室ありがとうございました!
2019年04月04日
コマミー 東です
先日2回開催した「箸の持ち方教室」。
ご参加ありがとうございました
はじめは習った正しい持ち方は
慣れなくて持ちにくいので
上手く持てなくてイライラしたり
もう嫌!となることも。
またその時は正しく持てても
すぐもとの間違った持ち方に戻ってしまうことも。
大人でもクセを直すのは
時間がかかるし大変ですよね。
子どもも同じ。
またいくら言っても手の発達状況によって
正しい持ち方が出来ないこともあります。
正しい持ち方どうだった?と
声かけをしつつ
気長に見てあげてくださいね

これは最後におまけ。

魚の食べ方がわかるパズル!
大好評でした
箸の持ち方教室の次は決まってませんが、
箸デビューや、箸につながるスプーンの持ち方など気になるって声もあるので
また要望があれば開催しますね!
要望はコマミーまで
次は新生活相談会
詳細は別記事ご覧ください♪
先日2回開催した「箸の持ち方教室」。
ご参加ありがとうございました
はじめは習った正しい持ち方は
慣れなくて持ちにくいので
上手く持てなくてイライラしたり
もう嫌!となることも。
またその時は正しく持てても
すぐもとの間違った持ち方に戻ってしまうことも。
大人でもクセを直すのは
時間がかかるし大変ですよね。
子どもも同じ。
またいくら言っても手の発達状況によって
正しい持ち方が出来ないこともあります。
正しい持ち方どうだった?と
声かけをしつつ
気長に見てあげてくださいね

これは最後におまけ。

魚の食べ方がわかるパズル!
大好評でした
箸の持ち方教室の次は決まってませんが、
箸デビューや、箸につながるスプーンの持ち方など気になるって声もあるので
また要望があれば開催しますね!
要望はコマミーまで
次は新生活相談会
詳細は別記事ご覧ください♪
Posted by makiko
at 10:16
│Comments(0)